厚生労働大臣指定/国家試験免除
(公社)全国調理師養成施設協会会員
職業実践専門課程認定校(該当学科認定)
文部科学省認可専修学校
(公社)全国調理職業訓練協会会員
教育訓練給付制度講座指定校(調理師科)
(社)日本フードアナリスト協会指定養成施設

調理師科

CULINARY COURSE
調理師科
調理師に必要な技術・知識を総合的に学び、1年間で調理師免許を取得するコース
基本的な調理技術を1年間で修得
日本・西洋・中国料理を中心に製菓・製パン、集団給食・特殊調理なども学びます。
初心者からでも調理技術をマスター
基礎から応用までステップを踏んだ内容なので、初めての方でも安心して学ぶことができます。
『レストラン松柏軒』での営業調理実習
校内に設置している営業店『レストラン松柏軒』の実習で営業調理・サービスまで総合的に学び、実践技術を身につけます。
調理師科ってどんなところ?
バランスよく学ぶ
基礎から応用まで、段階を追って学べるようカリキュラムが組まれています。一つひとつ実習を積み上げていくうちに、徐々に基本的な技術が確実に身につくように配慮しています。
授業方針・カリキュラム
偏りの無い技術が必要です
日本・西洋・中国料理を同じ時間配分で学ぶ実習が組まれ、それぞれの料理方法を学びます。幅広く料理を知ることは、自身の専門性を究めるうえでも就職後でも必ず役に立ちます。
実践的な授業形態
営業調理実習で実力UP!
校内に設置している営業店『レストラン松柏軒』の実習で営業調理・サービスまで総合的に行い実践技術を身につけます。現場の雰囲気とプロとしての心構えを学びます。

将来の選択肢を拡げる資格一覧

卒業時取得ライセンス

  • 「調理師免許」国家試験免除で全員取得
  • 「介護食士3級認定資格」選択科目履修者に付与
  • 「キュイジィーヌ&バンケットコーディネーター3級認定資格」全員取得
  • 「フードアナリスト4級検定資格」講座受講後、検定合格者に付与
  • 「食育インストラクター認定登録資格」選択科目履修後、認定試験合格者に付与
  • 「パンコーディネーター」認定講座受講後、認定試験合格者に付与
  • 「家庭料理技能検定3級」筆記試験を合格後、実技試験を受検、合格者に付与
  • 「野菜ソムリエ」認定講座受講後、認定試験合格者に付与

卒業後取得ライセンス

  • 「専門調理師免許(日本・西洋・中国・麺・すし・給食用特殊料理)」実務経験6年で受験資格付与
※「専門調理師」試験は、本校で実施する「技術考査」に合格の場合、実務経験が8年から6年に短縮されるだけでなく
学科試験が免除され、実技試験のみにになります。
調理師科授業風景1
調理師科授業風景2
調理師科授業風景3

カリキュラム紹介(抜粋)

日本・西洋・中国料理の基礎・応用から特殊調理実習、集団給食調理実習、レストランマネージメントなど実践的な授業も充実しています。

日本料理基礎・応用
日本料理基礎・応用
基本となる包丁の扱い、魚のさばき方などの基礎は反復練習でしっかり学び、応用として宴席料理、行事食などの技術・知識を深め、広げていきます。
西洋料理基礎・応用
西洋料理基礎・応用
包丁の使い方やフライパン操作など基本を身につけ、様々な材料の調理法を理解しながら、総合的な技術・知識を修得します。
中国料理基礎・応用
中国料理基礎・応用
中国料理ならではの包丁や中華鍋の扱い方、独特の材料や調味料を理解し、揚げる、炒める、蒸すなど様々な調理法を学びます。
集団給食調理実習
集団給食調理実習
大量調理における衛生管理の実際、科学的な調味の基本と調理技術、大量調理器具の扱い方、食堂での供食方法など常に一般調理と比較しながら学びます。
特殊調理実習
特殊調理実習
病院や高齢者施設などの調理師として「おいしい・美しい・楽しい食」、「健康と元気になる食」を提供するための技術と応用を学びます。
レストランオペレーション
レストランオペレーション
レストランサービスの基本を理解し、お客様への心温まるサービスが料理の味をより高めることを学びます。

▼座学 料理の幅が広がる!食の安全・食材や食文化に関する知識を効率よく学びます。

食文化概論
食文化概論
日本や世界の食文化について学習し、現代がどのような食環境におかれているのか考察します。また、食文化の継承者としての調理師の役割も考えます。
食品衛生学
食品衛生学
調理師として安全な食を提供できるよう、飲食物を通して健康を損なう様々な危害とその予防法や、食品衛生に関する知識を学びます。
栄養学
栄養学
エネルギー代謝や栄養素の働き、そして創立者香川綾考案の「四群点数法」について学び、健康にすごすための実践できる栄養学を学びます。

TIME TABLE

時間割例
1時限
9:05〜10:45
2時限
10:55〜12:35
3時限
13:20〜15:00
4時限
15:10〜16:50
食品衛生学I
レストラン
オペレーション
食品学・食品学実習
キャリアガイダンス
中国料理基礎・応用
公衆衛生学Ⅰ
食文化概論
西洋料理基礎・応用
集団調理理論
栄養学Ⅰ
日本料理基礎・応用
献立作成
(四群点数法含む)
フードランゲージ
(フランス語)
製菓・製パン基礎
食品衛生学II

調理実習(日本・西洋・中国)

きめ細かい実演指導によりプロのスキルを学びます!

教員のデモンストレーションで手順や作業方法を学び、そのまま実習に入り、自分たちの手で再現します。少人数のグループで分業して実習を行います。教員も個別に対応するのできめ細やかな指導を受ける事が出来ます。デモンストレーションルームは大型モニターを設置し手元の細かい動作まで確認することができます。