製パン実習も!
2019年6月14日こんにちは!製菓科です
今日は製パン実習の様子を紹介します
製菓科では洋菓子実習だけでなく
週に1回製パン実習を行っています
パン作りには様々な工程があり、
パンが発酵するのを待つ時間や
オーブンの中で焼きあがるまでの時間がかかります
人の都合で作ることも可能ですが、ふっくらと美味しいパンを作るには
パンに合わせて私達が動くことがとても大事です!
パン作りの心構えを理解するために製パン実習は1日かけて実習を行っています
発酵を待つ間にも数種類のパンを作ります
焼く前の生地はベタベタして
作業台にすぐにくっついてしまいますので
協力して手早くタイミング良く作業することが重要です!
オーブンに入れてしばらくすると、
パンが焼けるとてもいい香りが漂ってきます
焼きあがるのがとても待ち遠しい時間です
自分達で焼き上がりのタイミングを見極め、窯出しも行います!
パンは高温で焼くのでオーブンや天板の熱さに驚いたり
手早くパンを出さないとどんどん焼き色がついてしまうのであせったり
焦がさないようみんなで協力して動くので
慣れるまでのオーブン前はドタバタ大慌てです
手間暇かけて作ったパンは
その場で食べたり、持ち帰ったり
焼き立てをとても嬉しそうに
美味しいとニコニコしながら食べている姿は
いつ見ても微笑ましい光景です
実習を通して感じた気持ちを忘れずに、将来お客様に届けてほしいなと思います
体験入学セミナーでも製パンの授業を体験できます!
学校選びに迷っている学生のみなさん、
ぜひ洋菓子だけではない製菓科の授業を体験しに来てくださいね