Archive for 4月, 2018

西洋料理 魚について

2018年4月26日

みなさん、こんにちは

新年度を迎えて、4週間が経ちました。
紹介が遅れていますが…
マイスター科2年生も調理実習始まりました。
入学したての1年生とは違い、
ほぼ毎日実習をしています。

cimg0954

Côtelette de Daurad Poêlé
à la crème de fenouil
鯛のポワレ フヌイユのクリームソース

Potage crème de courgette
ズッキーニのポタージュ

2品の実習をしました。

 

cimg0951 cimg0952 cimg0957 cimg0958

 

 

さすが2年目、
チームワーク良く
作業を進められています。

作業の順番も、
考えて進めていました。

 

 

 

 

cimg0959

 

 

今回はサラマンダーを使い、
香草入りのパン粉に
焼き色を付けました。

 

 

cimg0960

 

盛り付けも手分けして、
温かい料理は温かく食べられるように
考えてできていました。

 

 

春休み期間にインターンシップを終えて、
みんな成長して帰ってきたように見えます。
5月は1か月間、外のお店に研修にいくデュアル実習になります。
もっともっと成長した姿を見られるのが楽しみです。

洋菓子実習

2018年4月23日

こんにちは!製菓科ですbirthday.gif

 

洋菓子実習も始まり2週間、学生達も学校に慣れてきた様子ですflair.gif

まだ少し緊張しているのかおとなしいなーと感じることもありますが、

きっとGWが明けたころには実習室いっぱいに元気な声が響いていると思いますhappy01.gif

 

一番最初の洋菓子実習ではショートケーキなどのスポンジ部分、ジェノワーズを作りました!

cimg5877 cimg5873

 

 

 

 

 

初めて作った生地の出来はどうだったでしょうか?shine.gif

機械を使わずひとりずつ泡立てたので、同じ材料でも仕上がりに違いがでました

こっちのほうがおいしそう!

どうすればよかったのかな?と先生や友達と見比べて

次はもっと上手に作りたい!と

2回目の実習では先生のデモンストレーションを一生懸命観察していましたeye.gif

cimg5923 cimg5890

 

 

 

 

 

作った生地にはバタークリームをぬってクリームを絞って仕上げましたgood.gif

ちなみにこのケーキは実技試験の課題になっていますrock.gif

自分の作った製品を見て

これは頑張らないと~!!shock.gifと言う声がたくさん聞こえたので

ぜひ一発合格目指して練習をがんばってほしいです…!!

cimg5933

実習ではデコレーション技術の勉強として

プロの速さによるウエディングケーキ作りを見たり

結婚式ゲスト用の大きいケーキをカットしてみたりと

毎日いろいろな体験をしています。

 

実際にカットしたものはみんなで試食しましたdelicious.gif

cimg5938 cimg5940

 

 

 

 

 

まだまだ新しいことだらけの毎日ですが

この一年いろいろなことに興味を持って

たくさん吸収して成長してほしいなと思いますbud.gif

 

 

新入生実習開始!

2018年4月17日

みなさん、こんにちは。
調理師科です。

4月2日の入学式から1週間のオリエンテーション期間を終え、
4月10日、11日、13日の3日間、
新入生の実習授業が始まりました。

最初の授業は実習室に慣れてもらうことや、
授業で使う器具などの使い方、包丁の手入れの仕方がメインでした。

4月10日(火)中国料理

cimg0936 cimg0939 cimg0940 cimg0941

まずは、
包丁を研ぎ。

そして、
中国料理といえば、
鍋ふりの練習です。
練習では塩を使って
鍋の動かし方を
身に付けてもらいます。

毎年のことながら、
塩が
床にたくさんこぼれました…

 

 

 

 

4月11日(水)西洋料理

cimg0943 cimg0945 cimg0946

 

 

 

 

 

 

西洋料理は
研いで包丁を作るところから…
砥石も学用品に含まれているので、
各自で包丁の手入れをしてもらいます。
初めて研ぐ生徒が多く、
なかなかうまくいかない子が多かったです。

 

 

4月12日(木)日本料理

cimg0948 cimg0950

 

 

 

 

 

日本料理では
包丁の研ぎ方もやりましたが、
包丁を持ってもらいました。
各料理の包丁によって持ち方も変わってきます。

そのあとは、
実習台の使い方を先生と一緒に見てもらいました。

 

最初の授業なので本当に基本的なことで
まだ食材には触れていませんが、
道具を使いこなせてこそ!なので早く慣れてもらいたいです。

実習の内容も回を重ねるごとに濃くなるので、
たくさんのことを身に付けていってほしいです!

ガンバレ、新入生!

新年度がはじまりました!!

2018年4月10日

お久しぶりです!up.gif

製菓のままだですicon_biggrin.gif

 

4月2日(月)は入学式でしたcherryblossom.gif

今年は桜の開花が早く入学式には葉桜でしたが、香川の入学式は盛大に行われましたhappy01.gif

 

そして、3日間オリエンテーションを行いました。

学校創立の理念、学校のルール、施設の使い方…等々

 

早いクラスは金曜日からパンの実習が行われました。

まずは心構えとして「挨拶(返事)、準備、片付け」

この3つを基本に行動してもらうことが大事ですicon_biggrin.gif

現場に出てからすぐに調理に携われることはできません。

まずはこの3つから勉強してもらい、さっそくパンの実習へpencil.gif

 

cimg5867cimg5870

 

 

 

 

 

みんな初めて触るパンの感触に感動していました。

ホイロからでてきたパンはふわふわぷっくり。

まるで生き物みたいでかわいいlovely.gifと喜んでいました。

 

そして丸めて焼いたのがこちら…

cimg5871cimg5869

 

 

 

 

 

みんな上手にできましたhappy01.gif

 

 

 

shine.gif体験セミナーのお知らせshine.gif

4月21日(土)ロールケーキのセミナーです!!

今回もボリュームたっぷりですよhappy01.gif

ミックスベリーがたっぷり入ったロールケーキを一人一本お持ち帰りできますheart.gif

おうちで家族やお友達と食べるのもよし、一人でかぶりつくのもよしicon_lol.gif 

お土産のほかに、学校でデザートやパンも食べられますicon_biggrin.gif

 

 

 

ちなみに前回のマカロンセミナー(3月27日に開催されました)はこんな感じhappy01.gif

cimg5852cimg5854

 

 

 

 

 

皿盛りに仕上げたマカロン(写真左)、それからお持ち帰りのマカロン(写真右)、

さらに先生からプレゼントとしてクッキー各種(写真右)、

お昼ご飯としてチャバタのサンドイッチ(グリーンリーフ、ペッパーシンケン、卵サラダ、カマンベールチーズ)、モーンクーヘン、オリジナルドリンク(フラペチーノ)

 

もちろん!今回のセミナーもたくさん用意していますicon_wink.gif

ぜひ遊びに来てくださいicon_biggrin.gifheart.gif