和菓子の授業ラスト
2018年1月30日和菓子の授業もついにラストに…
今日は菓子遍路一哲から酒井先生におこしいただきました
高知県のゆずを使用した「ゆずまんじゅう」
ゆずのかたちがとってもかわいいです
チョコのあんこが入った「千代子餅」
季節のイチゴが入った「いちご大福」
中は白餡といちごです
一年間通して、和菓子と洋菓子の違いを学べたでしょうか?
私が学生のとき、和菓子の先生を見てすごいなぁと思ったのは型を使わなくても、すべて同じ形に成型するところです!練りきりはまさに職人の仕事だなぁと。
また、油分を使う食材が少ないの味にごまかしがきかないということ!
日本人は何かの際にお土産に持っていくのは、洋菓子より和菓子の方が多いそうです!
和菓子職人になるうちの生徒もそうですが、素敵な日本の文化「和菓子」を伝承してほしいです