Archive for 6月, 2017

パンと具材の組み合わせ

2017年6月6日

月曜日はパンコーディネーター協会から稲垣先生に来ていただきましたicon_biggrin.gif

午前中は最近のパンの流行やカフェについてお話してもらいました。

 

お昼はパンと食材の組み合わせの勉強、お客様に興味を持ってもらえるようなパンの提供の仕方を勉強しました!

実習で

「厚切りベーコンと半熟卵のタルティーヌ」

スモークサーモンとアボカドサンドイッチを作りました!

 

cimg3891これはカンパーニュというパンを薄く切って、お皿に見立てました。

サワークリームと粒マスタードの相性抜群です!一口食べると半熟卵がとろーりとろけますicon_redface.gif

 

 

 

cimg3890こちらがサンドイッチです!

今流行りの「萌え断」ですねlovely.gif

※萌え段とは、切った断面が美しくてインスタなどSNS映えする製品のこと

 

 

 

午後はお昼に食べたタルティーヌとサンドイッチをお客さまに提案するとしらどうしたらいいか という勉強をしました。

そして、1人1枚POPを描きました!

POPは販売員の代わりに商品の説明をしてくれるポスターです!

みんなじっくり描いてくれました!

cimg3895

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製菓 ままだfoot.gif

 

 

 

 

 

 

体験セミナーでシュークリーム

2017年6月6日

日曜日は体験セミナーでした!

この日はシュークリームlovely.gif

高校生もたくさん遊びに来てくださいました。

シュークリームをたくさん作って、一番きれいなシュークリームを盛り付けshine.gif

(もちろんおなかいっぱいになるまでシュークリームを食べれますよー)

cimg3889

 

香川専門学校オリジナルチョコレート付きのシュークリーム

 

 

 

 

お皿にソースやフルーツ、アイス、マカロンで自分のオリジナルのデコレーションをしてもらいましたicon_smile.gif

cimg3887

 

 

 

 

 

 

あとあとー

セミナーに来た人にしかお出ししていない

川内先生特製ドリンク(すごいリッチなフラペ〇ーノ的なものを想像してください)

遠藤先生オリジナルサンドイッチ

葭川先生が焼きたてマドレーヌ

…等々

毎回違ったものをお出ししますhappy01.gif

何が食べるかはお楽しみshine.gif

ぜひぜひセミナーに遊びに来て下さいねicon_wink.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

製菓 ままだfoot.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子の授業が始まりました!

2017年6月6日

先週の木曜日から和菓子の授業が始まりました。

今日はあんこを作るところからはじめました。

前日から小豆を水に一晩漬けて、やっと当日使えます。

粒餡、こしあんを作るのですがただ茹でればいいわけではありません。途中で渋きりという作業をしたり、粘りが出ないように細かい気遣いが必要になりますicon_twisted.gif

今日できたてのつぶ餡を使って、どら焼きを作りました!

cimg3882

 

 

 

 

1人、1人丁寧にドラ焼きの生地を焼いていきます。

意外とむらなく、均一な大きさに焼くのは難しいんですicon_eek.gifimpact.gif

つぶ餡を中にサンドして、フィルムに入れてお持ち帰りです。

残りのつぶ餡、こしあんは冷凍して、来週使いますicon_razz.gif

 

 

 

 

 

製菓 ままだfoot.gif

中間テストとティラミス

2017年6月6日

先週の火曜日は…なんと洋菓子の中間テストですicon_rolleyes.gif

製菓科では科目ごとに実技試験があります。

この日は一からスポンジケーキを作って、バタークリームをデコレーションし、クリームを絞るところまでがテスト課題でした。

cimg3834cimg3835cimg3836cimg3843

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のものは自分で用意します。制限時間もあります。

みんな緊張しながら初めての実技試験に挑んでいましたcoldsweats01.gif

今回残念だった子も、朝練習、夕練習で練習して先生に合格をもらえばクリアです。そして、7月の期末試験に挑戦します。

 

 

 

水曜日はティラミスでした。

cimg3863

 

 

 

 

 

ビスキュイという別立て生地を1人1単位仕込んで自分で焼きますicon_cool.gif

 

cimg3851cimg3855cimg3855

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーブンもどんどんやってもらいますicon_wink.gif

オーブンはお菓子屋さんの花形なんです。

オーブン担当の人が仕事を回してるといっても過言ではありません。それだけ難しく忙しい仕事です!

 

 

 

 

製菓ままだfoot.gif

 

キャロットブレッド、菓子パン

2017年6月6日

おはようございますicon_cool.gif

先週の月曜日のパンの授業はキャロットブレッドを作りましたicon_wink.gif

キャロットと言っても、人参の味はあまりしません。

おかしのような甘いやさしい味がするパンですlovely.gif

私の大好きなパンの一つです!

にんじんのすりおろしを使うのですが、捏ねて材料を入れていくと、どんどん色が変わっていきます。人参の赤い色からオレンジ色へ。人参のカロチンと油脂が混じると色が変化するんですicon_razz.gifこういう理論的な勉強もしますpencil.gif

そして成形して焼き上げると、やさしい人参の色がとってもおいしそうです!!

 

あとは、菓子パン生地を使ってクリームパンとチョココロネを作りました。

 

 

cimg3829

左がチョココロネ

中央がクリームパン

右がキャロットブレッド

 

 

 

 

 

 

ここで突然ですがクイズですmobaq.gif

クリームパンは何の形が由来なのかわかりますか?

ヒントはスポーツです!

なにかわかるかなー??

パンの発酵時間を使って、歴史も一緒に学びながら、パンをつくりますicon_biggrin.gif

パンの歴史ってとーーーーーーっても長いんですよ!

 

で、クイズの答えは野球のグローブの形です!

アメリカから野球が伝わったときに今の形のクリームパンが考えられたそうですbaseball.gif

パンの形もそれぞれ意味があります。

今度パン屋さんに行く機会があったら、パンの形にも注目して見てくださいねicon_biggrin.gif

 

 

 

製菓 ままだfoot.gif