Archive for 4月, 2017

今年も始まりました

2017年4月25日

こんにちは

製菓のままだですicon_biggrin.gif

今年もなるべくブログを更新したいと思うのでお付き合い下さい!

 

29年度がスタートしました!!cherryblossom.gif

4月入学した学生は緊張しつつも、だんだん実習に慣れてきた様子…

入学してまだ日も浅いですが、製菓科では毎日実習がありますicon_redface.gif

朝早起きして準備するのも大変ですが、毎日持ち帰りのお菓子やパンに囲まれて幸せそう…

 

今週までに洋菓子の実習で作ったものは

「ジェノワーズ(スポンジケーキ)」

泡立てるのが大変でみんな苦労していましたcoldsweats01.gif

 

「ジェノワーズ2回目、バタークリームサンド」

cimg3515

これは前期の試験課題になるものです!

 

 

 

 

 

「ジャム入りロールケーキ」

cimg3525

卵黄、卵白に分けて生地を作りました

 

 

 

 

 

「フルーツロールケーキ」

cimg3539前回やったジャムロールケーキの応用で絞り方を変えると全然違うケーキに見ますね

 

 

 

 

 

「チョコバナナロールケーキ」

cimg3573

薄力粉を使用しないとってもほわほわな生地で、チョコ、バナナ、ラム酒の香りが口いっぱいに広がりますbanana.gif

 

 

 

 

 

「木苺のタルト」

cimg3577シュクレ生地というクッキー生地を作り、中にアーモンドクリーム、木苺、サクサクのクランブルをのせて焼き上げました。

生徒はシュクレ生地を伸ばすのに悪戦苦闘していました

手の熱で柔らかくなりすぎたり、打ち粉が足りなくて台に生地がくっついてしまったり…

何でも先生がやるのは簡単そうに見えるんだよね…icon_mrgreen.gif

 

 

 

パンの実習では

バターロール、スイートロール、パネカザレッチオ、食パンなどを作りました。

 

 

そして先週の金曜は全クラスで遠足でした!牧場に行って来ました。

飯盒炊爨でカレー作り、綱引きをしました。

なんと私のクラスは綱引きで優勝しましたcrown.gifおめでとーう!

おかげで私も足を負傷しました。笑

 

牧場の動物と触れ合い、生乳たっぷりのおいしいソフトクリームを食べました。

また、景色がきれいだと味も格別でした。

 

 

これからだんだん作る数やパーツが増えるので、計量準備が大変になりますが、みんな頑張りましょうgood.gif

調理実習が始まりました!

2017年4月19日

みなさん、こんにちは。
調理師科です。

今年入学した新入生も調理実習が始まりました。
まだ2年目になる先輩たちとは異なり、基本の部分からの勉強です。
道具の扱い方や包丁の研ぎ方、切り方など、
新しく触れる道具になれるところからスタートです。

日本料理は和包丁を実際に使用して切りものをし、サラダに仕上げました。
cimg9373 cimg9378 cimg9381 cimg9376 cimg9379

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて使う包丁のため、
みんな緊張している様子…
新しい包丁のため切れ味は抜群で
なおさら慎重になっていました。

 

 

cimg9380 cimg9384 cimg9385

 

 

 

 

 

 

 

各班で盛り付けをして、
サラダの完成です。
班によって盛り付けは様々でした。

 

 

西洋料理は包丁を研いで自分の包丁を作るところからスタートです。

cimg9370 cimg9369 cimg9367 cimg9366 cimg9365

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

包丁研ぎは慣れるまで
とても難しいので、
たくさんあるポイントを覚えて
身につけてもらいたいです。

 

 

中国料理は中華包丁を使用して切りものをしました。
cimg9432 cimg9435 cimg9436 cimg9437 cimg9438

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは全員で大根の千切りに挑戦です!
そして、
先生のデモンストレーションで勉強した
中国の切り方のミニテスト。
班で協力して取り組みました。

 

 

最後に切った食材を利用して、中華鍋での加熱調理に挑戦!
油ならしをして食材を投入。
火力が強いコンロで火加減から勉強。
鍋がうまく振れる生徒はいたでしょうか?

cimg9440 cimg9444 cimg9445

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本料理の授業の中で箸について触れました。
実際に箸の持ち方と上手く使えているかチェック!

cimg9372 cimg9371

 

 

 

 

 

小豆をお皿からお皿へ移動!
盛り上がりました。
箸の持ち方も勉強して卒業して欲しいです。

オードブルについて

2017年4月14日

みなさん、こんにちは
調理師科です。

今日は、今年の3月に調理師科を卒業し、
4月に製菓科へ進級したテクニック生の授業がありました。
製菓科へ進級しても調理の実習を限られた回数ではありますが行っています。
日本料理・西洋料理・中国料理・エスニック料理と様々な調理実習があり、
2年目になるので少し発展した内容の実習になります!

今日の実習は旬のホワイトアスパラガスをメインにしたオードブルでした。
Salade d’asperge blanche aux fruits de mer et parmigiano
~ホワイトアスパラガスのサラダ 海の幸とパルミジアーノの賑わい~
Potage Crécy à l’orange
~人参のクリームスープ クレシー風 オレンジの香り~

cimg9349

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は校長である古川瑞雄先生の実習でした。
校長先生より生徒のみなさんに、進級のお祝いです。

cimg9386 cimg9387 cimg9389 cimg9392 cimg9391 cimg9388 cimg9390

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいクラスではありますが、
さすが2年生です。
班のメンバーとコミュニケーションを取り、
手際よく作業が進められました。
今回の授業はホタテの殻開けやスカンピの殻むき、
ホワイトアスパラの下処理など、
初めての作業や初めて扱う食材が多い授業でした。

 

 

cimg9395 cimg9394 cimg9393

 

 

 

 

 

 

盛り付けは丁寧に…
彩りよく、自由に。
みんな素敵な一皿に仕上げていました。

調理マイスター科 製菓実習

2017年4月12日

みなさん、こんにちは。

4月2日(日)に入学式を終え、早くも授業が始まりました。
調理師科のブログではありますが…
新年度1番の内容は調理マイスター科2年生の製菓実習です。

調理マイスター科では2年時に製菓製パンの実習があります。
回数が限られているため、
基本の生地の勉強が主となりますが、
最後は皿盛りのデザートに仕上げています。

最初の実習は、別立て法のBiscuitについてでした。
生地を焼き上げた後は
フルーツたっぷりのロールケーキに仕上げました。

cimg9328

 

巻ききれなかったフルーツは、
皿にも飾り、アイスを添えて仕上げです。

 

 

 

cimg9314 cimg9320 cimg9322 cimg9324 cimg9325

 

 

 

 

 

cimg9326

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班の生徒と協力し、
慣れない製菓の実習のためかとても丁寧に作業を進めていました。
生地を同じ太さに絞るのが難しいようで、
一喜一憂し、先生に指導を受ける生徒がたくさんいました。

cimg9315 cimg9329 cimg9330 cimg9331 cimg9332

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やり直しのきかない
クリームの作業は難しいようです…

 
紙を巻きすのように扱って
大きなロールケーキを巻きます。

 

 

盛り付けも勉強です。
ある特定のルールは設けますが、
自由に盛り付けてもらっています。
生徒が盛り付けた一例です!!
どうでしょうか?

cimg9336cimg9337

 

 

 

 

 

まだまだ製菓の実習もあります。
お皿を飾る勉強もしていきますので…
生徒の成長ぶりも併せて紹介していきます!