もう2月…
2016年2月2日おはようございます製菓のままだです
早いもので年が明けてから1ヶ月経ってしまいました!
みなさん元気ですか?
学校では風邪やインフルエンザが少しずつ流行り始めています…
普段から手洗いうがいを心がけている生徒もよりいっそう気をつけてもらい、体調管理をばっちりしてほしいです。
1月の初回メニューは…
洋菓子応用の授業でした!
フィルバートという名前のケーキで、パーツがすごく多いので二日かけて生徒は作ります!
実は川内先生が世界のコンクールで受賞したチョコムースを少しだけアレンジしたものなんですよ
ナッツやレモン、チョコレートの香りなどが心地よく鼻に抜けます。滑らかに口の中でとろけるムースです
川内先生は3台いろんな仕上げ方を見せてくれました
次の洋菓子応用の授業は川内先生のメープルロール!
このロールケーキはふわふわで生地だけでも幸せになれちゃうのですが、中のクリームも
メープル!メープル!メープル!
し・あ・わ・せ
生徒も「このロールケーキなら一本まるまる食べられるなー」と話していました。
この日はアウスリーベの曽根愛先生がいっしゃって下さいました!
曽根先生はドイツで修行されていたので、ドイツのお菓子やドイツの学校のお話をして下さいました。日本とは全然違う環境に生徒も興味津々でお話を聞いていました。
この日は新メニューの「アプフェルケーゼクーヘン」と「ドレスデン風アイアシッケ」の二品を教えて下さいました
また別の日にはショートケーキを作りました。
これは後期の実技試験にむけておさらいです。
実技試験ではスポンジケーキを作り、生クリームで仕上をし、ケーキをカット後セロファンを巻くところまでが課題になります。
もちろんすべて時間内にやってもらいます!
テストは一番最後の授業で行ないます
みんな合格できるように頑張りましょう