皆さん、こんにちは
お知らせが遅くなってしまいましたが、 調理師科では授業開始2週目から生徒さんたちの次週練習のため、 朝と放課後に実習室を開放しています。 最初からたくさんの生徒さんたちが参加してます。
習ったことを主体に練習をするため。 中国料理の塩ふりをする生徒さんが多いです。
自主練習ですが、先生も指導に参加します。
包丁を研ぐ生徒さんもいます。
マイスター科2年生と2年目のテクニックコース製菓の生徒さんは、 厚焼き玉子やオムレツの練習に来ていました。
やる気ある子はぜひ参加してください!
Posted in 調理マイスター科, 調理師科 | 調理師科 自主練習開始 はコメントを受け付けていません
皆さん、こんにちは。
マイスター科2年生の授業が本格的に始まってきました。 進級して初めての西洋料理の実習が行われました。 校長である古川先生の授業でした。 先生から、進級祝いの気持ちを込めたメニューを実習です。
ホワイトアスパラを使った前菜と人参のポタージュです。 祝いの料理にふさわしい彩り豊かで華やかな一品です。
生徒たちにも同じように彩りよく華やかに盛り付けてもらいました。
下処理を済ませて、 スープも完成させて…
すべて準備が整ってから、 盛り付け開始です!
きれいに盛り付けたら、試食です。 進級おめでとうございます。 これから1年応援してます。
Posted in 調理マイスター科 | 西洋料理 オードブル はコメントを受け付けていません
新年度が始まりました。 授業も始まり、 調理マイスター科2年生の製菓実習がありました。
実習内容は基本のジェノワーズ(スポンジ)でした。 高度ではありますが、 クリームでデコレーションしてショートケーキに仕上げました。
今回はハンドミキサーを使用したのですが、 手立てで頑張った生徒もいました。 手立てのジェノワーズもしっかりと 膨らんで焼けていました。
先生のショートケーキ。
生徒の デコレーションの出来栄えは…?
ナッペはもちろん 飾りの絞りもやってもらいました。
先生の個別指導も もちろんありますよ。
一つだけ 個性あふれるショートケーキを発見!
Posted in 調理マイスター科 | 製菓実習 ショートケーキ はコメントを受け付けていません
4月2日に入学した1年生の授業が、 4月8日からスタートしました。 実習授業も開始です。
内容は実習室の使い方であったり、 各料理の調理器具、包丁についてで初歩的な部分ですがとても大切なことです。 西洋料理では最初の授業から包丁研ぎもしました。
先生方が丁寧に指導します。 初めて包丁研ぐ生徒が多かったです。
校長先生も 指導してくださいます。
実習台の中を確認しました。
日本料理では自分の和包丁に触れました。
まだ本当に最初の説明ですが、 徐々に実習は高度になっていきます。 確認した実習台の器具を活用して美味しい料理と調理法を勉強していきます。
Posted in 調理マイスター科, 調理師科 | 調理師科 授業開始! はコメントを受け付けていません
You are currently browsing the 香川調理製菓専門学校ブログ「夢をかなえよう!」 archives for 4月, 2015.
ブログトップ>> 香川調理製菓専門学校トップ>>
★調理師科(1年制) 調理師に必要な技術・知識を総合的に学び、最短で調理師免許を取得する学科です。 調理技術の裏づけとなる「調理理論」「栄養学」「食品学」のほか、調理師の責任として欠かすことのできない「食品衛生学」などの衛生分野についても女子栄養大学の最新の研究データをもとにしっかり学びます。
★調理マイスター科(2年制) 現場実習を中心とした実践的なカリキュラムにより、高度な調理技術を2年間で取得する学科です。 他校に真似のできない教育施設として「レストラン松柏軒」「菓子工房 プランタン」を持ち、教育課程上、付置教育施設における「臨地実習」として位置づけています。
★製菓科(1年制) お菓子やパンをバランスよく学び、多彩な技術をもったパティシエ・ブーランジェを養成する学科です。 実践的な製菓技術教育が特徴。月曜日から金曜日まで、ほとんど毎日が実習。1年間で約300種類のお菓子を実際に作ります。
■テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制) 調理・製菓・製パン技術を2年間通して学び、幅広い知識とバリエーション豊かな技術を修得するコースです。 1年目は調理師科で調理技術の基礎を修得し、調理師免許を取得。2年目は製菓科で製菓・製パンの技術を基礎から応用まで修得。合わせて西洋料理を中心とした高度な調理技術の発展学習も行います。