Archive for 11月, 2013
今週の実習。
2013年11月13日秋も深まって日に日に寒くなりますねー
学校などでの集団行動は風邪をひきやすいので
体調管理には気を付けて忙しい年末を乗り切れたらいいですね。
もうちょっと頑張れば冬休みだよ!!!(早いか!?)
製パン実習。
今日はちょっといつもと違い
日本パンコーディネーター協会の
稲垣先生に教わっています。
オリエンタルチキンバインミー
フラワートルティーヤを使ったスモークサーモンと
クリームチーズのラップサンド
ルーベンサンド
パンを作るだけでなく
作ったパンをどうやって美味しく
たべたらいいか…という実習です!
出来たら先生にチェックしてもらって
試食~!!
クリームチーズとサーモン、
マリネした玉ねぎが相性がいいですね。
こちらは先週の製パンのセミナーの
パンオショコラやバゲット、イチゴとチョコのハートのパン。
表面にチョコレートをかけて
仕上げるとギフトにもできそうなかわいい仕上がり。
こちらは今週から
始まった洋菓子デセールの実習。
洋菓子の実習とは
ちょっと違い
アシェットデセール(皿盛りデザート)を
勉強していきます。
製菓関係に就職しなくても
料理関係の人も
デザートは関係あると思うので
しっかり学んでほしいとこですね。
そば粉を使ったガレットにシードル、
カボチャの馬車に仕立てた
カボチャプリンに
上には華やかなシュクレティレを飾ります。
ソースのかけ方も丁寧に!!
レンコンの素揚げは
かぼちゃの馬車の車輪に見立てます
こちらは昨日の洋菓子実習
キャラメルとショコラのムースです
ムースを仕込むのもだんだん
失敗が少なくなってきましたが
まだまだ!!
上達してほしいところです。
つやつやのグラサージュをかけて完成!!
最近。
2013年11月8日製菓実習室の吉村です(^^♪
作品展が終わりばたばたしていた雰囲気も落ち着き
また毎日実習が始まりました。
清月堂 中村先生の和菓子実習は最後の回になります。
今までの総まとめとして練り切りを。
季節ごとのはなやかな練り切り。
先生の手元は手早く、作業が目に見えないほどなのに
繊細な作品が次々と仕上がっていきます。
みんなも自分の分は自分で着色して仕上げていきます。
洋菓子応用実習の川内先生のパンプキンロール。
しっとりもちもちの生地にかぼちゃのクリームを巻き込んだ
秋らしいロールです。
ル・サントノーレの棟田先生。
今日のメニューはサントノーレです。
そしてこれは川内先生の今年新メニュー
フロマージュブラン×苺のムース