Archive for the 調理師科 Category
お久しぶりです。
2020年5月1日
お久しぶりです!!調理師科です(^^♪
中々更新できなくて申し訳ございません。
GWの入りましたね。
4月に入学をし、1ヶ月学んで慣れ始めたところでGWというのが
いつもの流れでした・・・。
ですが、コロナウイルスのこともあり、学生は自宅待機のままです。
不安なこと、この先どうなるんだろう、そればかりですよね。
早く、みんなの元気な姿を見れるのを楽しみにしています(#^.^#)
このコロナウイルスの件もあり、新入学生向けに動画撮影を行っています
多少の手振れだったりなどありますが、ぜひ新入学生の子たち、
香川が気になっている子たち、もちろん在校生や卒業生の子たちも、
ぜひ見てみてください!(笑)
—————————————————————————————————————-
生徒の頑張っている姿です。
(調理師科の去年の物になります)
卒業制作展 調理師科(A・B・C)
2020年3月6日2月22日・23日に卒業制作展がありました
今回の記事は、1年生(A・B・Cクラス)について書きます(^^)
子供たちの保護者を招いて1年間の頑張りを見てもらい
作ったものを食べてもらいました(#^.^#)
海鮮炒飯・蛤と筍のお椀・キャロットラペを作りました(^^)
当日の3日前あたりから、仕込み・練習などを繰り返し本番を迎えました☆
海鮮炒飯・蛤と筍のお椀・キャロットラペ
-----------------------------------------
前日・・・
キャロットラペのドレッシング作り
海鮮炒飯の海鮮物・葱のみじん切り
蛤と筍のお椀の筍・柚子・三つ葉・麩のカット
これは前日仕込みをしました。
当日・・・
キャロットラペは、人参のジュリエンヌ(千切り)をし、ドレッシングとからめる。
海鮮炒飯は、卵・海鮮物・葱・調味料を合わせ炒めていく。
蛤と筍のお椀は、出汁を取り具を入れて味をつけていく。
このような流れで行いました。
子供たちがいつもどのように座学を受けているのか、普段見れない様子を
見ていただくのに実習姿だけではなく、座学の姿も組んでいました!!
約1時間の座学を保護者の皆さんも見るのは眠くキツいかもしれませんが(笑)
子供たちは、1年間頑張ってきましたので(笑)
座学の姿を保護者の皆さんが
後ろから見守っている様子
実習・座学が終わりそれぞれのクラス担任、副担任が1年間のお礼挨拶をし
子供たちが見送りをし終了でした(^^)
中国料理 定期試験後期
2020年1月21日
こんにちわ調理師科です🎶🎶
1月21日(火)中国料理の後期試験がありました(‘ω’)ノ
11月からこつこつ練習をして、今日が本番っ!!!
前日までみんな、朝練習・放課後練習をし試験に挑んでました。
緊張感がかなり伝わってきて、こっちまでドキドキしました(笑)
この写真は、前回の授業の時に代表を呼んで
みんなの前でやっているところです
急に、〇〇クラスの〇〇さん~って呼ばれるので生徒も少し嫌がってます(笑)
でも、文句言わずにみんな挑戦してくれるので可愛いです
大根の薄切りと、人参で鳥型に切るが試験課題に
なります。
お皿の上に香川のマークが入っており、マークを上にして盛り付けをしないと
原点になります(´;ω;`)
生徒たちは、綺麗に切る・指定枚数より多く切ることも意識していますが、
盛り付け方・お皿の淵の中に盛ることなども意識しないといけません!!
真剣にやってますね。
隣にこういった場所があり、ここで結果発表をされます。
ダメだった子たちは、特訓を受けるスタイルになってます。
もうじき、卒業です。
学んだことを生かしてほしいです