厚生労働大臣指定/国家試験免除
(公社)全国調理師養成施設協会会員
職業実践専門課程認定校(該当学科認定)
文部科学省認可専修学校
(公社)全国調理職業訓練協会会員
教育訓練給付制度講座指定校(調理師科)
(社)日本フードアナリスト協会指定養成施設

学費

学費(2022年度)

調理マイスター科

【学納金】
1年次
2年次
入学金(入学時)
212,000
授業料(年額・2回分納)
562,000
562,000
実験実習教育研究費
(年額・2回分納)
115,000
115,000
調理実習費(年額・2回分納)
243,000
243,000
施設費(年額・2回分納)
230,000
230,000
小計
1,362,000
1,150,000
【諸経費】
1年次
2年次
集団給食調理実習費
(入学時・進級時)
15,000
10,000
資格申請・検定料(入学時)
28,500
研修親睦費・卒業に関わる費用
(入学時・進級時)
12,900
33,500
香友会入会費(入学時)
20,000
学生会会費(入学時・進級時)
2,000
2,000
健康診断・細菌検査費
(入学時・進級時)
26,500
55,900
校外調理研修費他
29,500
11,500
小計
134,400
112,900
納入額総計
1年次
2年次
(学納金+諸経費)
1,496,400
1,262,900
*この他に「教科書・学用品費」として、1年次・2年次にそれぞれ別途徴収いたします(2023年度見込額1年次:約170,000円、2年次:約50,000円)。金額は変更される場合があります。
①資格申請・検定費(必修)につきましては、家庭料理技能検定3級(9,500円)、介護食士3級(13,500円)、キュイジィーヌ&バンケットコーディネーター3級(5,500円)の費用となっています。
②食品技術管理専門士、フードアナリスト4級、パンコーディネーター、食育インストラクター、野菜ソムリエなどの技能認定ならびに資格取得にあたっては、別途、申請・受講料などが必要となります。
③一部の選択授業科目の教科書などに関しては、別途販売することがあります。
④本学園(香川調理製菓専門学校・女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部・女子栄養大学大学院)に正規学生及び生徒として在籍した者が再び本学園の学校に入学する場合、入学金は半額になります。その際、出願者は在籍学校名・学部学科名を入学志願票に記入し、在籍を証明する書類(卒業証明書等)を出願書類に同封してください。
⑤入学後の学納金、諸経費等の返還はいたしません。

調理師科

【学納金】
入学金(入学時)
212,000
授業料(年額・2回分納)
562,000
実験実習教育研究費(年額・2回分納)
115,000
調理実習費(年額・2回分納)
243,000
施設費(年額・2回分納)
230,000
小計
1,362,000
【諸経費】
集団給食調理実習費(入学時)
15,000
資格申請・検定料(入学時)
15,000
研修親睦費・卒業に関わる費用(入学時)
34,900
香友会入会費(入学時)
20,000
学生会会費(入学時)
2,000
健康診断・細菌検査費(入学時)
22,300
校外調理研修費他
29,500
小計
138,700
納入額総計
(学納金+諸経費)
1,500,700
*この他に「教科書・学用品費」として、別途徴収いたします(2023年度見込額:約170,000円)。金額は変更される場合があります。
①資格申請・検定費(必修)につきましては、家庭料理技能検定3級(9,500円)、キュイジィーヌ&バンケットコーディネーター3級(5,500円)の費用となっています。
②介護食士3級、フードアナリスト4級、パンコーディネーター、食育インストラクター、野菜ソムリエなどの技能認定ならびに資格取得にあたっては、別途、申請・受講料などが必要となります。
③一部の選択授業科目の教科書などに関しては、別途販売することがあります。
④本学園(香川調理製菓専門学校・女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部・女子栄養大学大学院)に正規学生及び生徒として在籍した者が再び本学園の学校に入学する場合、入学金は半額になります。その際、出願者は在籍学校名・学部学科名を入学志願票に記入し、在籍を証明する書類(卒業証明書等)を出願書類に同封してください。
⑤入学後の学納金、諸経費等の返還はいたしません。

製菓科

【学納金】
入学金(入学時)
212,000
授業料(年額・2回分納)
562,000
実験実習教育研究費(年額・2回分納)
115,000
製菓実習費(年額・2回分納)
210,000
施設費(年額・2回分納)
230,000
小計
1,329,000
【諸経費】
資格申請・検定料(入学時)
41,200
研修親睦費・卒業に関わる費用(入学時)
34,900
香友会入会費(入学時)
20,000
学生会会費(入学時)
2,000
健康診断・細菌検査費(入学時)
26,500
校外製菓研修費他
29,500
小計
154,100
納入額総計
(学納金+諸経費)
1,483,100
*この他に「教科書・学用品費」として、別途徴収いたします(2023年度見込額:約135,000円)。金額は変更される場合があります。
①資格申請・検定費(必修)につきましては、家庭料理技能検定3級(9,500円)、ラッピングクリエーター3級(5,500円)、カフェクリエーター3級(9,700円)、キュイジィーヌ&バンケットコーディネーター3級(5,500円)、食品衛生責任者(11,000円)の費用となっています。
②フードアナリスト4級、パンコーディネーター、野菜ソムリエ、コーヒーインストラクター3級などの技能認定ならびに資格取得にあたっては、別途、申請・受講料などが必要となります。
③一部の選択授業科目の教科書などに関しては、別途販売することがあります。
④本学園(香川調理製菓専門学校・女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部・女子栄養大学大学院)に正規学生及び生徒として在籍した者が再び本学園の学校に入学する場合、入学金は半額になります。その際、出願者は在籍学校名・学部学科名を入学志願票に記入し、在籍を証明する書類(卒業証明書等)を出願書類に同封してください。
⑤入学後の学納金、諸経費等の返還はいたしません。

テクニックコース


【学納金】
調理師科
1年目
製菓科
2年目
〈参考〉
入学金(入学時)
212,000
授業料(年額・2回分納)
562,000
562,000
実験実習教育研究費
(年額・2回分納)
115,000
115,000
調理実習費(年額・2回分納)
243,000
210,000
施設費(年額・2回分納)
230,000
230,000
小計
1,362,000
1,117,000

【諸経費】
調理師科
1年目
製菓科
2年目
〈参考〉
テクニックコース実習費
(進学時)
83,000
集団給食調理実習費(入学時)
15,000
資格申請・検定料(入学時)
15,000
15,200
研修親睦費・卒業に関わる費用
(入学時・進級時)
34,900
34,900
香友会入会費(入学時)
20,000
学生会会費(入学時・進級時)
2,000
2,000
健康診断・細菌検査費
(入学時・進級時)
22,300
26,500
校外調理研修費他/
校外製菓研修費他
29,500
20,500
小計
138,700
182,100

納入額総計
調理師科
1年目
製菓科
2年目
〈参考〉
(学納金+諸経費)
1,500,700
1,299,100
*この他に「教科書・学用品費」として、1年目・2年目にそれぞれ別途徴収いたします(2023年度見込額1年目:約170,000円、2年目:約70,000円)。金額は変更される場合があります。
①資格申請・検定費(必修)につきましては、(1年目)家庭料理技能検定3級(9,500円)、キュイジィーヌ&バンケットコーディネーター3級(5,500円):(2年目)ラッピングクリエーター3級(5,500円)、カフェクリエーター3級(9,700円)の費用となっています。
②介護食士3級、フードアナリスト4級、パンコーディネーター、食育インストラクター、野菜ソムリエ、コーヒーインストラクター3級などの技能認定ならびに資格取得にあたっては、別途、申請・受講料などが必要となります。
③一部の選択授業科目の教科書などに関しては、別途販売することがあります。
④本学園(香川調理製菓専門学校・女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部・女子栄養大学大学院)に正規学生及び生徒として在籍した者が再び本学園の学校に入学する場合、入学金は半額になります。その際、出願者は在籍学校名・学部学科名を入学志願票に記入し、在籍を証明する書類(卒業証明書等)を出願書類に同封してください。
⑤入学後の学納金、諸経費等の返還はいたしません。

奨学金制度等

横巻のぶ記念奨学金

修業年限の2分の1以上在籍した者に貸与を受ける資格を付与し、経済状況、成績等により選考をします。
資格付与後の学納金に対し、30万円、40万円、50万円いずれかの金額の貸与が受けられます。卒業後に返還が必要です(無利息)。

香友会わかば奨学金

香友会(本学園同窓会)の奨学金です。
本校における教育の理念を基に、専門性を生かした社会活動を志向して学業向上に意欲をもって取り組んでいる者に対して、その目的を遂行するための費用を助成(授与)する奨学金です。
返還の必要はありません。1名あたり10~20万円授与されます。

野口医学研究所奨学金

米国財団法人野口医学研究所・NPO野口医学研究所[浅野ファンド]と本学園との連携協力に基づいて創設された奨学金です。
調理マイスター科・テクニックコース生で修学意欲が有りながら経済的な理由によって修学を続けることが困難な最終学年の生徒に対し、月額2万円が給付されます。(学納金の一部として充当します)

日本学生支援機構奨学金

国が実施する就学支援を目的とした奨学金です。
家庭の経済状況、人物、健康、学力等の基準があります。卒業後に返還する制度です。
●第1種奨学金(無利息):自宅通学(月額)2万円、3万円、4万円、5万3千円から選択/自宅外 通学(月額)2万円、3万円、4万円、5万円、6万円から選択
●第2種奨学金(利息付):(月額)2万円、3万円、4万円、5万円、6万円、7万円、8万円、9万円、10万円、11万円、12万円から選択

東京都育英資金(都内に住所を有している方対象)

家庭の経済状況、人物、健康、学力等の基準があります。卒業後に返還する制度です。(日本学生支援機構との併用貸与はできません)
無利息(月額)5万3千円

教育訓練給付制度(調理マイスター科、調理師科対象)

本校の調理師科は厚生労働省の「教育訓練給付制度指定講座」に指定されているため、一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった者(離職者)が、入学し卒業した場合、最大で本人が本校に支払った教育訓練経費の20%に相当する額(上限10万円)をハローワークから支給されます。また調理マイスター科は、同様に厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度指定講座」に指定されています。
※詳細は、最寄りのハローワークまでお問い合わせください。
 厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp
 ハローワークホームページ https://www.hellowork.go.jp

高等教育の就学支援制度

本校は大学塔等における就学の支援に関する法律に基づき要件を満たしているため、確認校に認定されています。採用要件を満たしている生徒は授業料等の減免と給付型奨学金の2つの支援が受けられます。

企業奨学金

食に関わる人材育成のため、賛同いただいた企業様より最大30万円が給付されます(後期授業料に充当されます)。

教育ローン

学費ローン

提携教育ローン[学費サポートプラン]

本校では、学生・生徒の学びを経済面からサポートするため、(株)オリエントコーポレーションと提携し、「学費サポートプラン」を導入しています。詳細及びお申し込みは以下をご覧ください。

  • 香川調理製菓専門学校の詳細・お申し込みはこちら