香川栄養学園の構成

KAGAWAの歴史
1933年
「家庭食養研究会」を発足
1935年
「家庭食養研究会」のテキストとして『栄養と料理』創刊
1940年
「女子栄養学園」に改称
1945年
駒込校舎全焼 群馬県に学園疎開
香川昇三 逝去(享年51歳)
香川昇三 逝去(享年51歳)
1947年
「女子栄養学園」復活
1948年
財団法人「香川栄養学園」設立
香川綾「計量カップ・スプーン」を考案
香川綾「計量カップ・スプーン」を考案
1950年
「女子栄養短期大学」設置
1951年
学校法人「香川栄養学園」に改組
1959年
東京で最初の調理師学校として「香川調理師学校」設置
1961年
女子栄養学園」と「香川調理師学校」を統合し「香川栄養学校」設置
「女子栄養大学」家政学部食物栄養学科を設置
「女子栄養大学」家政学部食物栄養学科を設置
1965年
「女子栄養大学」家政学部を栄養学部に改組
「栄養学科」を設置
「栄養学科」を設置
1968年
「香川栄養学校」製菓衛生師科設置
1969年
「女子栄養大学」大学院栄養学研究科栄養学専攻修士課程設置
1972年
「香川栄養学校」製菓衛生師科を製菓専門科に改組
1976年
「香川栄養学校」を「香川栄養専門学校」に改組
1983年
学園創立50周年
1989年
大学院に栄養学専攻博士後期課程開設
1994年
西オーストラリア3大学と国際交流提携
1997年
香川綾 逝去(享年98歳)
2000年
「女子栄養短期大学」を「女子栄養大学短期大学部」に名称変更
2009年
「香川栄養専門学校」2年制の調理マイスター科設置
香川栄養専門学校栄養専門課程栄養士科を廃止
香川栄養専門学校栄養専門課程栄養士科を廃止
2010年
香川調理製菓専門学校に名称変更
2013年
学園創立80周年
2016年
「調理マイスター科」職業実践専門課程として認定
2020年
女子栄養大学栄養学部二部(夜間)を廃止